就労支援センターAKARI(あかり)
【就労継続支援B型事業 指定日:平成26年10月1日】
【就労定着支援事業 指定日:平成30年6月1日】
現在、就労継続支援B型の利用者を募集中です。
見学希望やご質問などのお問い合わせは、左記連絡先まで
お気軽にお寄せください。
2025 AKARI Dairy 1月号
新年 明けましておめでとうございます。
旧年中は、ご利用者様、ご家族様、相談支援員の皆様、取引先の企業様をはじめ、様々な方のご協力を頂き、誠に有難うございました。御礼申し上げます。
本年におきましても、「AKARIに来て良かった」と思っていただけるような事業所作りや、寄り添い皆様の目標に向けたお手伝いをさせて頂きたいと考えてございます。
宜しくお願い申し上げます。
就労支援センター AKARI
職員一同
2024 AKARI Dairy 12月号
寒い日が続きますね(*´Д`)
皆さんいかがお過ごしですか?
今年も会社よりクリスマスケーキを頂きました。毎年ありがとうございます!!
ご利用の皆さんも喜んで頂けたようで良かった(*´▽`*)
今年も皆々様に助けられ支えられ今日を迎えました。1年間ありがとうございましたm(__)m
来年も本年同様、(株)北上の郷 並びに就労支援センターAKARIをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024 AKARI Dairy 11月号
いつからいつが秋だったんでしょうか?
夏が終わったら一気に冬がお越しになったような気がしてならない、、、
そんな中でも、AKARIの皆さんは様々なお仕事に取り組んで頂いております。
急な気候の変化、お互いに気を付けて過ごしていきましょうね。。。
2024 AKARI Dairy 6月号
視覚障がいをお持ちの方々で行っている畑、このとーりすくすく成長していますよ♪
左からジャガイモ、ミニトマト、んでナス!
これから植える物もあるみたいで、秋や冬が待ち遠しいですね(^^♪
2024 AKARI Dairy 5月号
AKARI農場推しの皆さんお待たせしました!!
お花など植えてきてましたが、今回はニンニク植えてみましたよ(^^♪
利用者さん手際よく植え方してもらえました!収穫が楽しみですね♪♪
また、5月はとある法人様にお邪魔して、イチゴの葉の選定作業の見学や体験をさせて頂きました。皆さん貴重な経験になりましたね。
今後も宜しくお願い致します!!
2024 AKARI Dairy 4月号
毎年、この時期になるとお越しになります。。
今回は鹿島台のお仕事場に新しく建ててもらった倉庫にしっかりロックオン!してるみたいですね。おかげさまで、その真下は、、、、、ご想像にお任せしていいですか??
でもツバメが来るってのは縁起がいいと言いますもんね♪
お互いに水分補給など、体調気を付けて過ごしましょうねツバメサン(´・ω・`)
2024 AKARI Dairy 3月号
寒いかと思いきや暖かい(*'▽')からの寒い(;´Д`)
かなり遊ばれていますよね、、、
皆さん体調管理いかがですか??
いよいよ年度の最終月、皆さんお忙しいでしょうが、何とか厄介な花粉症も乗り切って
行きましょうね!!
そして、季節の変わり目です。季節の変り目で体調が優れない方もいらっしゃると思いますので、一緒にこの時期乗り越えて行きましょう!
また、新たな挑戦をされる方もおられると思います。ぜひ、無理の無い範疇で、目標に向かって一緒に頑張りましょう!
2024 AKARI Dairy 2月号
寒い日がまだまだ抜けなさそうな今般いかがお過ごしでしょうか?
AKARIでは、第〇〇回ボウリング大会を開催しました。インフルやコロナの脅威があるので、手洗い・消毒・マスクの3点セットを欠かさず、万全の形で行ってきましたよ~
中には3年振り??の方もいらして、利用者皆さんに楽しんで頂けたかな?と思っとります。
次回は....アレを計画中です。皆さん楽しみにしていてくださいね!
2024 AKARI Dairy 1月号
新年あけましておめでとうございます。
昨年は皆様大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2023 AKARI Dairy 12月号
お寒い中、皆さんいかがお過ごしですか?
いよいよ年の瀬。今年も終わっちゃいますね.....
今年もAKARIはたくさんの方に支えられながら1年間を過ごすことが出来ました。有難う御座いました。
来年も「AKARIに来て良かった!!」と思っていただけるような事業所造りを行っていきたいと思います!来年もよろしくお願い申し上げます<m(__)m>
皆様、良いお年をお迎えください。
2023 AKARI Dairy 10月号
やっと暑さも一段落ですかね。そう思いたいですね。
今月は前半と後半に分けて、赤十字看護専門学校の学生さんに実習に来て頂きました。
利用者さん皆さん、いつも以上に気合入っていましたね!
学生の皆さん、お疲れ様でした!!
そして、貴重な経験をありがとうございました!!!
2023 AKARI Dairy 9月号
残暑?いや本番真っただ中ですよねこの天候(*´Д`)
皆さん水分補給等々、こまめにしましょうね。。
どアップになっちゃいましたが(操作方法よく分からなくなっちゃった)差し入れでブドウを
頂きました(^^♪
この暑さにはたまりません!!いつもありがとうございます!!!
2023 AKARI Dairy 8月号
お暑う中、皆様体調崩されていませんか?
何なんですかねこの暑さは、、、冷房効いた部屋にずっと居たい。。
なんて言う事はさらさら無く、元気に皆さんと一緒に鬼首の環境整備に
行ってきました!!!
あちらも暑いかと思いきや、山間ですからまぁ涼しかったですね、はい。
生命力すごいもんで、すぐ生えてきちゃいますから、またチョクチョク行ってきますね♪
2023 AKARI Dairy 7月号
暑い暑いと言っていたら、それ以上に暑くなってきましたね(*´Д`)
水分塩分補給しながら、何とか乗り切りたいものです、、、
利用者さんへ、メロンの差し入れを頂きました♪♪♪
暑い日に甘いメロン、そりゃもう最高ですよね(^^♪
利用者さん皆さん喜んでもらえてよかったです。ありがとうございました!!
皆さん、まだまだ暑さ続きます。お身体ご自愛くださいね!!!
2023 AKARI Dairy 6月号
まだ夏本番じゃないのに何でこんなに暑いんだろ??
と心の中で唱え続けて早1ヶ月、皆さんお身体の調子いかがですか?
先月よりさらに成長した梅のジュースづくりがスタートしましたよ!!
作り方は職員の皆さんにお任せして、写真のような報告をもらいました。。
出来上がりが楽しみですね♪♪
2023 AKARI Dairy 5月号
どんどん暖かくなってきて、植物も十分すぎるスピードで成長なさっておられます。
左はキウイ、右は梅ですね。私は職員から言われるまで全然わかりませんでしたが、、、
梅はジュースにするらしいですので、途中経過アップしますね♪
早く利用者さんにも飲んでほしい(*´▽`*)
2023 AKARI Dairy 4月号
鹿島台にも、急に春らしくなってきました~(*´▽`*)
あ、私は花粉症ハンパないので、写真のようにお花見をしました!!のご報告を
受けただけなんですけどね( ;∀;)皆さん気分転換になった様子で良かったです。
コロナもまだまだ気を緩めることは出来ませんが、このような外に出る機会を
これから増やしていきたいな~と考えている今日この頃、、、、、
2023 AKARI Dairy 3月号
花粉が絶賛飛び交っている中、皆さんいかがお過ごしですか?
お察しの通り、私はティッシュが欠かせません( ;∀;)
そんな中、暖かくなってきたので、利用者さんと職員で最近は
地域の清掃活動を行っています。
地域の方に、少しずつ事業所の事を知ってもらえて、利用者さんは
お店の人に「ありがとう」と声を掛けられて、成功体験になっている
ようで、良いきっかけ?になったと思います(*´ω`)
お近くで見かけられたかたは、お声がけくださいね♪♪
2023 AKARI Dairy 2月号
寒い日続いてますが、皆さんお身体の調子いかがですか~??
今月は【節分】で、美里の事業所と作業場がある鹿島台でそれぞれ豆まきしました👹👹
今年、私は美里にいましたが、満場一致で鬼になってしまいました(´・ω・`)
なぜお面だけか?なぜ豆をまいている写真じゃないのか?
それはですね......結構な勢いで鬼が退治されたからです。全身全霊を込めて退治されました(*´ω`)
写真はカオスなものばっかりでしたので、どんな感じだったかはご想像にお任せします。。。
あ、ちなみに鹿島台ではホンワカした空気に包まれながら行われましたよ(^^♪
もう少しで春です♪♪
季節の変わり目、体調に気を付けましょうね!!!
2023 AKARI Dairy 1月号
新年明けましておめでとうございます🎍🎍
昨年は皆々様に大変お世話になりました。
今年もコロナとの戦い真っ只中になると思いますが、しっかり感染予防対策等を行い
安心して通所して頂ける、来て良かったと思われるような事業所造りを行ってまいります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2022 AKARI Dairy 12月号
MerryXmas 🎅🎄🎄✨
寝ている間にプレゼント届きましたか??
残念ながら私は靴下を置き忘れたもんで
もらえませんでした(´;ω;`)
写真は町内会の方から頂いた資源物です。ホント、ありがたいです。。。
このように、今年もAKARIご利用の皆さん、近隣の皆さんからのご理解ご協力を得て、何事もなく年末を迎える事が出来ました。皆々様には感謝しかございません!!
来年は、よりご利用の皆さんに満足してもらえるような事業所作り、地域に根差した関係性
作りを一層行っていきたいと思っています。
皆様、来年もどうぞ宜しくお願いします!!!
2022 AKARI Dairy 11月号
だんだん寒くなってきましたね(´・ω・`)
皆さんお身体の調子はいかがですか??
今月は7月にお知らせしたより少し早い、サツマイモと里芋の
収穫を行いました(;'∀')
あ、でも肝心な里芋の写真が、、、
すごい立派でしたよ!あとは想像にお任せします(笑)
視覚障がいをお持ちの利用者の皆さんに収穫をしていただき
大きさに満足して頂けていたかな、と思ってます♪
寒い日これから続きますので、皆様お身体ご自愛を!
2022 AKARI Dairy 10月号
今月末に栃木国体が開催され、障がい者サウンドテーブルテニスに
視覚障がいをお持ちの利用者様が参加されました。
見てください⇧を!
そうです!なんと見事に銀メダルを獲得されました(*'▽')
ご本人は謙虚にされていますが、他視覚障がいをお持ちの利用者様全員
盛大に祝福されていました。ええ私も。
頑張って練習されていたのも知っていましたので、何とも嬉しいお知らせでした。
2022 AKARI Dairy 9月号
今月は交通安全という事で、旗を掲げて利用者さん皆さんにもご協力頂きました。
みなさんありがとうございます。
我々職員は送迎で各方面に運転していますので、前後左右目視確認!
安全運転で皆さんの送り迎えをさせて頂きます!
2022 AKARI Dairy 8月号
今年の8月甘く見ていました、、、
連日暑いですね。皆様体調いかがですか?
AKARIでは水分補給をして時々アイスでクールダウンしてます(^▽^)
今月は大分実ってきた枝豆を鹿島台の敷地内で収穫しました!
大量に取れたので、利用者さん皆さんで仲良く分けてお持ち帰り♪
育てたものがこう成長する過程は良いものです(*´ω`)
2022 AKARI Dairy 7月号
更新遅くなっておりました。。。
暑さがどんどん増してきて、水分補給をしながら収穫頑張っています!!
キュウリやトマトなどはどんどん出てきて、休む間もない💦
そんな今月は待ちに待ったジャガイモの収穫をしました♪♪
結構良い形がたくさん出てきて、皆さん嬉しそうにされていたので良かったですね(^^)/
次回は11月?にサツマイモ掘ります!
2022 AKARI Dairy 6月号
約3年ぶりに開催されたスポーツの祭典に参加してきました。
そうです!お察しの通りボウリング大会です(*‘∀‘)
コロナの事もあり、参加できなかったこともあり、皆さん気合十分ヤル気MAXで
楽しんできました!!
会場では感染予防対策をしっかりなさって頂いていた為、安心して参加する事が出来ま
した。皆さんありがとうございましたm(__)m
20位ピッタリの賞を頂いたり、初めてボウリングを経験してもらったりと内容濃いものに
なりましたね。また来年も参加できますように.......
2022 AKARI Dairy 5月号
更新遅れておりましたm(__)m
5月に入ってからどんどん気温が上がって、タネから撒いた野菜が顔を出しましたよ~!!
まだ小さいですが、収穫の時が楽しみ楽しみ(*'▽')
これからいろんな野菜の苗も植えていきますので、更新しますね!!!
就労継続支援B型事業とは
通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障がいのある方に対して、生産活動や職場体験などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行います。
この事業を通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を目指します。
対象者
基本方針
*働くことの喜び・大切さ・厳しさを体験し、就労を通じて自立した日常生活及び社会生活を営むことができるように支援します。
*実践的な作業活動の場を常に用意し、実際の取り組みの中で就労に必要な知識及び能力の向上が図れるように支援します。
*受託作業を積極的に行い、利用者が収入を得ながら就労移行活動ができるように支援します。
事業所概要
作業内容・活動風景
就労実績等(R5.8.1現在)
施設外作業(延べ人数/週)
就職
A社(食品加工):8名
B社(水産加工):14名
C社(資源物分別):60名
D社(資源物分別):30名
A社(精肉店):1名
B社(食品製造工場):1名
C社( 〃 ):2名
D社(リサイクル業):2名
E社( 〃 ):1名
F社( 〃 ):3名
G社( 〃 ):2名
H社(リサイクルショップ):1名
I社(就労継続A型):16名
J社( 〃 ):2名
K社(製品ピッキング工場):1名
「働きたい」思いをともにかなえます!
働くってどんなことだろう?
どうして働かなければならないの?
働く意味って?
働くことに関する疑問や経験のお手伝いを
就労支援センターAKARI がいたします。