就労支援センターAKARI(あかり)



【就労継続支援B型事業 指定日:平成26年10月1日】
【就労定着支援事業 指定日:平成30年6月1日】
現在、就労継続支援B型の利用者を募集中です。
見学希望やご質問などのお問い合わせは、左記連絡先まで
お気軽にお寄せください。
2023 AKARI Dairy 7月号

暑い暑いと言っていたら、それ以上に暑くなってきましたね(*´Д`)
水分塩分補給しながら、何とか乗り切りたいものです、、、
利用者さんへ、メロンの差し入れを頂きました♪♪♪
暑い日に甘いメロン、そりゃもう最高ですよね(^^♪
利用者さん皆さん喜んでもらえてよかったです。ありがとうございました!!
皆さん、まだまだ暑さ続きます。お身体ご自愛くださいね!!!
2023 AKARI Dairy 6月号

まだ夏本番じゃないのに何でこんなに暑いんだろ??
と心の中で唱え続けて早1ヶ月、皆さんお身体の調子いかがですか?
先月よりさらに成長した梅のジュースづくりがスタートしましたよ!!
作り方は職員の皆さんにお任せして、写真のような報告をもらいました。。
出来上がりが楽しみですね♪♪
2023 AKARI Dairy 5月号
どんどん暖かくなってきて、植物も十分すぎるスピードで成長なさっておられます。
左はキウイ、右は梅ですね。私は職員から言われるまで全然わかりませんでしたが、、、
梅はジュースにするらしいですので、途中経過アップしますね♪
早く利用者さんにも飲んでほしい(*´▽`*)
2023 AKARI Dairy 4月号
鹿島台にも、急に春らしくなってきました~(*´▽`*)
あ、私は花粉症ハンパないので、写真のようにお花見をしました!!のご報告を
受けただけなんですけどね( ;∀;)皆さん気分転換になった様子で良かったです。
コロナもまだまだ気を緩めることは出来ませんが、このような外に出る機会を
これから増やしていきたいな~と考えている今日この頃、、、、、
2023 AKARI Dairy 3月号
花粉が絶賛飛び交っている中、皆さんいかがお過ごしですか?
お察しの通り、私はティッシュが欠かせません( ;∀;)
そんな中、暖かくなってきたので、利用者さんと職員で最近は
地域の清掃活動を行っています。
地域の方に、少しずつ事業所の事を知ってもらえて、利用者さんは
お店の人に「ありがとう」と声を掛けられて、成功体験になっている
ようで、良いきっかけ?になったと思います(*´ω`)
お近くで見かけられたかたは、お声がけくださいね♪♪
2023 AKARI Dairy 2月号

寒い日続いてますが、皆さんお身体の調子いかがですか~??
今月は【節分】で、美里の事業所と作業場がある鹿島台でそれぞれ豆まきしました👹👹
今年、私は美里にいましたが、満場一致で鬼になってしまいました(´・ω・`)
なぜお面だけか?なぜ豆をまいている写真じゃないのか?
それはですね......結構な勢いで鬼が退治されたからです。全身全霊を込めて退治されました(*´ω`)
写真はカオスなものばっかりでしたので、どんな感じだったかはご想像にお任せします。。。
あ、ちなみに鹿島台ではホンワカした空気に包まれながら行われましたよ(^^♪
もう少しで春です♪♪
季節の変わり目、体調に気を付けましょうね!!!
2023 AKARI Dairy 1月号
新年明けましておめでとうございます🎍🎍
昨年は皆々様に大変お世話になりました。
今年もコロナとの戦い真っ只中になると思いますが、しっかり感染予防対策等を行い
安心して通所して頂ける、来て良かったと思われるような事業所造りを行ってまいります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2022 AKARI Dairy 12月号

MerryXmas 🎅🎄🎄✨
寝ている間にプレゼント届きましたか??
残念ながら私は靴下を置き忘れたもんで
もらえませんでした(´;ω;`)
写真は町内会の方から頂いた資源物です。ホント、ありがたいです。。。
このように、今年もAKARIご利用の皆さん、近隣の皆さんからのご理解ご協力を得て、何事もなく年末を迎える事が出来ました。皆々様には感謝しかございません!!
来年は、よりご利用の皆さんに満足してもらえるような事業所作り、地域に根差した関係性
作りを一層行っていきたいと思っています。
皆様、来年もどうぞ宜しくお願いします!!!
2022 AKARI Dairy 11月号

だんだん寒くなってきましたね(´・ω・`)
皆さんお身体の調子はいかがですか??
今月は7月にお知らせしたより少し早い、サツマイモと里芋の
収穫を行いました(;'∀')
あ、でも肝心な里芋の写真が、、、
すごい立派でしたよ!あとは想像にお任せします(笑)
視覚障がいをお持ちの利用者の皆さんに収穫をしていただき
大きさに満足して頂けていたかな、と思ってます♪
寒い日これから続きますので、皆様お身体ご自愛を!
2022 AKARI Dairy 10月号

今月末に栃木国体が開催され、障がい者サウンドテーブルテニスに
視覚障がいをお持ちの利用者様が参加されました。
見てください⇧を!
そうです!なんと見事に銀メダルを獲得されました(*'▽')
ご本人は謙虚にされていますが、他視覚障がいをお持ちの利用者様全員
盛大に祝福されていました。ええ私も。
頑張って練習されていたのも知っていましたので、何とも嬉しいお知らせでした。
2022 AKARI Dairy 9月号
今月は交通安全という事で、旗を掲げて利用者さん皆さんにもご協力頂きました。
みなさんありがとうございます。
我々職員は送迎で各方面に運転していますので、前後左右目視確認!
安全運転で皆さんの送り迎えをさせて頂きます!
2022 AKARI Dairy 8月号
今年の8月甘く見ていました、、、
連日暑いですね。皆様体調いかがですか?
AKARIでは水分補給をして時々アイスでクールダウンしてます(^▽^)
今月は大分実ってきた枝豆を鹿島台の敷地内で収穫しました!
大量に取れたので、利用者さん皆さんで仲良く分けてお持ち帰り♪
育てたものがこう成長する過程は良いものです(*´ω`)
2022 AKARI Dairy 7月号
更新遅くなっておりました。。。
暑さがどんどん増してきて、水分補給をしながら収穫頑張っています!!
キュウリやトマトなどはどんどん出てきて、休む間もない💦
そんな今月は待ちに待ったジャガイモの収穫をしました♪♪
結構良い形がたくさん出てきて、皆さん嬉しそうにされていたので良かったですね(^^)/
次回は11月?にサツマイモ掘ります!
2022 AKARI Dairy 6月号
約3年ぶりに開催されたスポーツの祭典に参加してきました。
そうです!お察しの通りボウリング大会です(*‘∀‘)
コロナの事もあり、参加できなかったこともあり、皆さん気合十分ヤル気MAXで
楽しんできました!!
会場では感染予防対策をしっかりなさって頂いていた為、安心して参加する事が出来ま
した。皆さんありがとうございましたm(__)m
20位ピッタリの賞を頂いたり、初めてボウリングを経験してもらったりと内容濃いものに
なりましたね。また来年も参加できますように.......
2022 AKARI Dairy 5月号
更新遅れておりましたm(__)m
5月に入ってからどんどん気温が上がって、タネから撒いた野菜が顔を出しましたよ~!!
まだ小さいですが、収穫の時が楽しみ楽しみ(*'▽')
これからいろんな野菜の苗も植えていきますので、更新しますね!!!
2022 AKARI Dairy 4月号

こんにちは♪
暖かい気候になってきましたね♪
皆様いかがお過ごしですか?
弊社のある地域では
気温が20度台後半の日もあれば
10度台の気温の日もあり
体調管理もありますが、服装に関しても着脱しやすい服装にするように声掛けをしております♪
気温が暖かい日が続いたのもあり
弊社事務所の向かいにある公園の桜も
見頃を迎えております♪
撮影した日が雨模様というのもあり
若干暗いですが(;´・ω・)

弊社の鹿島台作業場で
お隣の桜が見事に咲いておりました♪
了承いただき、休憩時間にみんなで
お花見に行ってきました♪
ちょうど天気も良い日に撮影をしたので
桜の綺麗さもばっちり(^^♪
皆さん楽しそうにしてましたね♪
良かったです(´▽`)

暖かくなり、お花見等、お出かけする機会が
増えてくるかと思います。
その際はコロナ感染対策も十分にして
楽しむようにしてくださいね♪
では今日はこの辺で失礼します。
最後までお読みいただき
ありがとうございましたm(__)m
2022 AKARI Dairy 3月号 号外
こんにちは♪
今日は、結構レアな体験しましたのでご報告!!
主役はこのワンちゃんです(´▽`)
利用者さんを乗せた送迎車が現場に着いたら・・・
なんとリードがついたままポツンと独りぼっちにΣ(゚Д゚)
犬が大好きな職員に保護してもらい、近所回って飼い主を捜しました。。。
やっと見つかった!!と思ったら、なんと・・・
お世話になっている車屋さんの従業員さん宅の犬でした(*^▽^*)
朝早くから探していたそうで、見つかって良かったですね!!
それにしても、世間はホント狭いですね(笑)
あ、ちなみに現在は迷い猫の保護にご協力をしています。
無事に飼い主さんのもとに戻れますように。。。
以上、号外でした!!!
2022 AKARI Dairy 3月号
こんにちは♪
石巻もだんだん春らしい陽気の日が多くなってきましたが
朝晩は寒い日もあるので体調には注意が必要ですね♪
さて・・・
先日の大きい地震(*_*;
皆様、怪我はありませんでしたか?
私の家は幸いにも物が倒れたりする程度で
食器が割れるといった事は無かったです!
ただ、夜中に炊飯器が棚から落ちて、セットしたお米が散らばったときは
悲しい気持ちになりましたね( ノД`)シクシク…
大きい地震のあと、コンビニに行くと真っ先になくっているのが
水ですね!一つもなかったです!
水、常温長期保存可能な食材は改めて備蓄する必要が
あるなと改めて考えますね。
引き続き余震に注意が必要ですね。
コロナも落ちつく様子がないので、引き続き密にならないように
人混みを避けるといった工夫が必要ですね!
今から、花見の季節で出歩く方も多くいらっしゃるとおもいますので
予防しながら楽しむようにしましょう♪
では本日はこの辺で失礼します。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
2022 AKARI Dairy 2月号
こんにちは♪
石巻では降雪が落ち着いて、道路も走りやすいなと思っていたら
先日はまさかの大雪で大変でした!
地吹雪で前が全く見えず、非常点滅灯を付けて後方にも知らせながら
ほぼ徐行運転で抜けるまで走りました(;´・ω・)
周りに何もない田んぼ道は恐ろしいですね( ノД`)シクシク…
はやく春が来てほしいですよ~🌸
まだ油断できないので、運転には十分に気を付けてくださいね♪
さて、石巻でも日増しにコロナ感染者も増えてきております・・・
各自で注意して、うがい手洗い、人混みにはあまり近づかないように
して過ごさないとですね(;´・ω・)
こちらも早く終わってほしいですよね!
では今日はこの辺で失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>
2022 AKARI Dairy 1月号
新年あけましておめでとうございます♪
本年も何卒宜しくお願い致します♪
お正月は皆さまいかが過ごしましたか?
私は特に何をするわけでもなく
テレビを見たりして過ごしておりました(笑)
弊社のある美里は雪も道路に残っており、
スリップ等が心配になる状況ですね・・・
ドライバー、歩行者の皆様も滑らないように十分にきをつけてくださいね♪
さて、新年早々コロナウィルスが猛威を振るっておりますね(;´・ω・)
落ち着いてきたと思ったのに、また増えてきました・・・
油断できない状況が続いておりますね。
感染力が強いので引き続きうがい、手洗い、マスクを着用して
感染防止をしていきましょう♪
では本日はこの辺で失礼します。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
2021 AKARI Dairy 12月号
こんにちは♪
早いものでもう12月ですね・・・
一年があっという間でした(;´・ω・)
弊社のある美里も雪が降り初めて
連日雪かきが続くことがありました・・・
皆様のお住まいの地域はいかがでしたでしょうか
足元が悪くなっておりますのでお出かけになる際は十分に
気を付けてくださいね♪
また、運転する方も早めにスピードを緩めるようにして
急ブレーキをしないように気を付けて走行してくださいね
コロナも落ち着いてきたように感じますが、まだまだ油断できない状況に
あるため、引き続き外出時のマスク、手洗い、うがいも継続して
お願い致します。
本年も大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願い致します♪
2021 AKARI Dairy 11月号
こんにちは♪
月末にかけて一気に寒くなってましたね(;´・ω・)
皆様いかがお過ごしですか?
石巻でも朝方は車の窓が凍り付いており
暖気しなければならない状態になりましたね・・・
日中との寒暖差が大きいので体調管理は十分に気を付けてくださいね♪
だんだんと寒くなると使用頻度が多くなるのが暖房器具です。
暖かいのはもちろんですが、長時間使う場合は
1時間に1回は空気の入れ替えをするようにしましょう♪
また、暖房器具の周りには燃えやすいものは置かないようにして
安全に使っていきましょう♪
この時期はインフルエンザも流行する時期にもありますので
外出の際は、コロナ対策はもちろんですが、
うがい、手洗いも十分にしてくださいね。
引き続き、一人ひとりが予防に努めるよう、宜しくお願い致します♪
では今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
2021 AKARI Dairy 10月号
こんにちは♪
だんだんと肌寒い季節になってきましたね♪
皆様いかがお過ごしでしょうか♪
弊社のある石巻は日中と朝晩の寒暖差も大きく、服装に迷う毎日です(笑)
気温に合わせた服装で活動し、体調を崩さないように十分に気を付けて
お過ごし下さいね。
さてさて・・・
前回のブログで紹介しました柿収穫♪
こんなに取れました♪
これでもまだ一部なんですがね(笑)
今年は干し柿もしてみようという事になり挑戦♪
出来上がりが楽しみですね♪
今年はインフルエンザも流行する可能性があるということなので
マスク着用し、予防をしっかりしていきましょう♪
本日はこの辺で失礼します、最後までお読みいただきありがとうございました。
2021 AKARI Dairy 9月号
こんにちは♪
石巻ではだんだんと暑い時期から涼しい時期に変わってきまして
過ごしやすい気候となってきました♪
皆様のお住まいの地域ではいかがですか('ω')?
寒暖差もあり、朝晩、日中では気温差がございますので
体調を崩さないように十分にご注意下さいね♪
さて、弊社の作業場では本日、柿の収穫をしております。
道具を上手に使って
かつ、一人ひとりも安全面に気を付けながら
作業に取り組んでおります♪
どれくらい取れるか楽しみですね♪
また、味はどうなのかも非常に楽しみです♪
では本日はこの辺で失礼します♪
最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪
2021 AKARI Dairy 7月号
こんにちは♪
ホント暑い日が続いていますね(;´Д`)
みなさんいかがお過ごしですか?
AKARIでは7月から視覚障がいをお持ちの方と一緒に畑で野菜を作っています(^^)/
暑いケド、畑を吹き抜ける風がこれまた気持ちいいんですよ(;'∀')
スイカやプチトマト、きゅうりなど順調に育っています。皆さんと収穫などを
楽しくおこなっています。スイカ早く食べたいけど、まだあと3週間は待たなくてはいけないそうで、今は我慢!!
皆さんと一緒に食べる日が待ち遠しいです。。。
また更新します♪
2021 AKARI Dairy 6月号
こんにちは♪
美里町や鹿島台では最近気温がグンっと高くなって、長袖では大変な
時期にいよいよなってきましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
AKARIでは早くから塩飴などのタブレットを配布して熱中症予防を
行っています。
その中でお世話になっている外部企業さんから暑さに関してのご配慮を
頂くことがあって本当にうれしいです(´▽`)
関係を作る・・・これって本当に大事ですね!!
皆さんも早めの熱中症予防をして、今年の夏を一緒に乗り切りましょうね♪
あっ!送迎の時間だΣ(゚Д゚)
ではではこの辺で。。。
2021 AKARI Dairy 5月号
こんにちは♪
石巻では気温が20度を超える日が多くなってきており
春の陽気を通り越して、もはや夏日っぽくなってきましたね(;´・ω・)
マスク着用の日々なので、顔の日焼けが非常に心配です(笑)
ただでさえ日に焼けやすく、すぐ黒くなるのに・・・
腕は時計しているところが白くなる恥ずかしい焼け方をしてます(-_-;)
日焼け対策も大事になってきますね♪
日差しが強いと熱中症も心配ですね
先日、甥のいる小学校で体育の時間でもマスク着用のまま
運動をしたため、複数名の生徒が熱中症になったと聞いております。
夏場になるとますます増えると思いますので
水分のこまめな補給、塩飴など持ち歩くようにしてくださいね。
マスクも冷感マスクが販売されてますので
切り替えも対策の一つだと思います。
コロナワクチン接種が始まってきましたが、
まだまだ油断できない状況が続いておりますので
引き続きうがい、手洗い、マスクの着用
密をさけるようにお願い致します。
長く緊急事態、自粛が続くと慣れてきて
注意する意識が減ってきますので
終息までは意識して過ごしましょう
では本日はこれで失礼致します。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
2021 AKARI Dairy 4月号
こんにちは♪
気温も上がってきて、春らしい時期となってきましたね♪
皆様いかがお過ごしでしょうか。
石巻も若干肌寒い日もありますが、桜も綺麗に咲いて
良い感じですよ♪
お花見とかしたいところですが、コロナ禍のため
人混みを避けつつ遠くから桜を楽しんでおりました♪
だんだんと暖かくなってきてマスクが少し暑く感じますが、
あごにマスクをかける、マスクを外すのはしないようにしてくださいね♪
マスクをしているだけでかなりの予防になりますので!
自分は大丈夫!とは思わないようによろしくお願い致します!
最近は地震も多く不安な状況が続いておりますね・・・
自分の身の回りに、落下、倒れて危険なものはないですか?
もしあったら補強、位置を変えるといった工夫をして
自身、周りの人の身を守るようにしてくださいね。
また、備蓄品をご用意している方は期限等をチェックして
こまめに入れ替えるようにして、いざ何かあった時に
備える事も大事かと思いますので一度チェックしてみるのも
いいかもしれませんね♪
では今日はこの辺で失礼致します。
本日もお読みいただきありがとうございました♪
就労継続支援B型事業とは
通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障がいのある方に対して、生産活動や職場体験などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行います。
この事業を通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を目指します。
対象者
基本方針
*働くことの喜び・大切さ・厳しさを体験し、就労を通じて自立した日常生活及び社会生活を営むことができるように支援します。
*実践的な作業活動の場を常に用意し、実際の取り組みの中で就労に必要な知識及び能力の向上が図れるように支援します。
*受託作業を積極的に行い、利用者が収入を得ながら就労移行活動ができるように支援します。
事業所概要
作業内容・活動風景
就労実績等(R5.8.1現在)
施設外作業(延べ人数/週)
就職
A社(食品加工):8名
B社(水産加工):14名
C社(資源物分別):60名
D社(資源物分別):30名
A社(精肉店):1名
B社(食品製造工場):1名
C社( 〃 ):2名
D社(リサイクル業):2名
E社( 〃 ):1名
F社( 〃 ):3名
G社( 〃 ):2名
H社(リサイクルショップ):1名
I社(就労継続A型):16名
J社( 〃 ):2名
K社(製品ピッキング工場):1名
「働きたい」思いをともにかなえます!
働くってどんなことだろう?
どうして働かなければならないの?
働く意味って?
働くことに関する疑問や経験のお手伝いを
就労支援センターAKARI がいたします。