児童福祉サービスみらい(児童発達支援)
【児童福祉サービス事業 事業所番号:0450200803 指定日:平成23年12月1日】
〇児童発達支援事業とは
発達に心配のあるお子さんや障がいをお持ちのお子さんを対象に発達段階を考慮した療育を行います。それぞれのお子さんにあわせた個別支援計画を立て、それを基に様々な療育を行います。
9月活動🎑
今日は、十五夜中秋の名月ですね。
子どもたちと一緒に白玉粉を練って団子を作りました~。
手のひらで優しくコロコロ…
出来たら茹でて、フルーツ缶と合わせてフルーツポンチの完成。
サツマイモの茹でたものと一緒に頂き「おいしい~」の声と笑顔が見られました(^o^)丿
今夜は、広く晴れてお月見日和なようで満月の十五夜は3年連続だそうですよ。
お家で、ゆっくりとお月見しましょう。
8月の活動✨
今年の夏は、特に暑さが厳しく熱中症警戒アラートが出ることも・・・
室内で過ごすことも多くなり、指先をとっても上手に使ってのコイン入れ
ドミノ倒しでは、並べる倒すの繰り返しの中で遊びの幅の広がりも見られました(*^▽^*)
個別の時間と、お友だちと一緒に楽しむ時間を通して頑張ることができています。
7月の活動①
暑い日が続いていますが、みらいの子ども達は元気いっぱいに活動しています♪
7/7は七夕でしたね🎋短冊に願い事を書いて笹へ⭐みんなの願い事が叶うといいなー(^-^)
先日の暑い日には近隣にできた、ふれあい広場にて水遊び⛲ビシャビシャになって遊び、
とっても楽しそうでした♬今年も暑い夏になりそうなので、しっかりと水分補給をしながら
過ごしていきたいと思います(*'ω'*)



6月の活動
今月は花いっぱい運動でお花を町内会に二人で代車で取りに行き皆さんにとても褒められた
子供達、植え付けをしている時も通りがかりの観光客の方に声を掛けられ優しいまなざしを
頂きました。
また、子育て支援センターにも出かけ沢山のカラフルなボールプールを楽しみました。
5月の活動🌼
新しいお友達が仲間入りしました~😊
友だちとの関わりも楽しみながら、仲良く色々な活動を取り組んでいきたいと思います。
制作活動では、父の日に迎えて小物入れを作っています。
天気がいい日は、風を感じながらお散歩もいいね。
近くのかわまち交流広場へでかけたよ💖
4月の活動✨
母の日に向けて、壁飾りを作りました。
ペーパー芯にお花紙を千切ってつめて、かわいいお花に(*'▽')
渡すのが楽しみです♡
3月の活動♬
就学に向けて、名前を書く練習に取り組んでいました✏
持ち方や書き方など繰り返し練習することで出来るようになってきて
自信を持って書く姿が見られるようになりました(^-^)
3名が卒業を迎え、春から小学生になります☆
学校生活も楽しいものとなるよう応援しています♡


令和5年2月の活動
柔らかい素材の上を歩いて足の裏で感じながら職員と手をつないで心の安心と一緒に取り組みました。
フラフープで釣り堀を準備してお魚釣り、釣りげるときに何匹かのお魚に逃げられて大慌てしながらのドキドキ、楽しんでばかりではなく真剣な眼差しで避難訓練、防災頭巾で頭を守りました。
令和5年2月
「ガイドラインに基づく自己評価表及び改善目標」をアップしました。
2023年1月 うさぎ年がスタート~。
4日には、近くの住吉神社へ初詣に出かけました(^O^)/
しっかりと鐘を鳴らしてお参り。みんなの願いが叶いますように💖
伝承活動では、コマ回しやうちわを羽子板代わりにして風船つきを楽しむこともできました。
これからも感染症予防を行いながら、みんなで楽しく活動したりたくさんの笑顔で毎日過ごしていきたいですね。
今年もよろしくお願いいたします。
2022年12月末日
皆さまのご協力をいただき、2022年も無事に終えることができました。
ありがとうございます(*^▽^*)
『んだっちゃ!』1月号
みらいのある、アイトピア通りのイベントのページに
みらいも掲載されています✨
2023年も、よろしくお願いいたします(*^▽^*)
そして、元気に活動していきましょうね♬
12月の活動(*^▽^*)
クリスマスやお正月に向けて、制作活動の多かった12月☆ミ
クリスマスの制作は、毛糸で作った壁飾り
干支飾りは『卯(うさぎ)』の張り子
そして、『卯』の文字の貼り絵を行っています。
急に寒さの厳しさを感じますが、元気に過ごしたいですね♫
10月28日
みっちゃんちさんから嬉しいお誘いがあり、ハロウィンイベントに参加してきました🎃
天気も良く、お兄さんやお姉さんたちと一緒に仮装して気持ちよく商店街をまわりました!
「トリックオアトリート」を合言葉に沢山のお菓子を頂き、笑顔キラキラでした(^-^)
ねずみくんのチョッキ展に合わせてパネル展示をしていたIRORIさんにもお邪魔して、可愛い動物たちにも興味深々でしたよ⭐
まだまだ例年通りとはいきませんが、少しずつ前の日常に近づきながら行事も楽しめたらいいな~と思った一日でした(^^♪
みっちゃんちさん、商店街の皆さんありがとうございました♡
10月の活動
中瀬の漫画館の公園までみんなでお散歩してきました。
立派な遊具にワクワクして夢中になりました、大丈夫かなできるかなと不安になりながらも
挑戦!やっぱり面白い。楽しい秋の日でした。
9月の活動
制作活動では、敬老の日に向けてペーパー芯にひもを巻き付けてかわいい小物入れを作りま
した~。
紐を巻き付けることは難しかったけど、みんな諦めずに「まきまき まきまき!」もう真剣。
レース付けも楽しみながら行い完成できました。
完成した時のうれしい笑顔、とても素敵でした(^_-)-☆
8月の活動(*^▽^*)
座って活動に取り組むことが増えています。
粘土の感触遊びも楽しみながら行い、運筆も上手になってきています。
台風も心配ですが、お盆明けからも元気に活動しましょうね♫
7月の活動
暑さにも負けず、元気いっぱいの子供たち!
新しいお友達も増え、仲良く遊び・活動を楽しんでいます。
押しボタン信号に興味津々、交通ルールを確認しながら散歩を楽しんでいます。
6月の活動
水無月は、山開きや海開きとすべての自然が勢揃いするようなシーズン。
子供達の感性を育て成長に合わせて個性の光る好奇心を見つけられる夏にそれぞれの生き抜く
力を後押しできればと子供達と取り組んでいます。
晴れ間がのぞけば大好きなお散歩に出かけ、たくさんの猫の置物がある小路を散策して
欅やオリーブの木を眺めて楽しみました。
<5月の活動>
楽積み木遊び✩
遊びは無限大!積み重ねたり崩したりしながら想像力や手の感覚を養えますね。
崩れないように慎重に…高く積んでみたよ!
シャボン玉遊び✩
青空にフワフワ飛んでいくシャボン玉を見ていると、まるで自分が空を飛んでいるようで
空想が膨らみます。
気持ちまでフワフワにしてくれる不思議な遊び。
シャボン玉は、天気や光の当たり方しだいでもいろいろな表情を見せてくれますねヽ(´▽`)/
子どもたちも大好き。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
4月の活動(*^▽^*)
春の日差しが気持ちよくなってきました。
散歩へ出かけ、春の植物探し✨たんぽぽ・つくし等
こどもの日に向けての、こいのぼり制作!
よく見て作るが上手にできています🎵
3月の活動
春はそこまで来ていますが、まだまだ寒暖差があります。
コロナ感染が石巻でも増えてきて、不安な日々ですね...
みらいの子ども達は元気いっぱい駆け回っています。
ひな祭り🎎 手作り衣装で変身✨☆彡 可愛いお内裏様とお雛様☆☆
指先を使ったり、体を動かしたりたくさんの活動に取り組んでいます。
2月の活動
年長さんまでの幅広い成長の支援をしています。家族構成が少ない現代、おにいさん、おねえさんと触れ合える大切な時間を仲良くしっかりマスクを嫌がらず付けて過ごしております。
少しの失敗ぐらいではめげないたくましさと刺激を与えあったり求めあったりいろいろな意味での多様性の中での活動をしながら読む、積み上げる、相手が取りやすいように転がすなど広くて明るいフロアでみんな頑張っています。
2022年 1月 寅年を迎えましたね。
コロナ感染が県内も市内でも増えてきて、不安な日々ですね…
気を抜かずに、感染予防を行っていきたいと思います。
運動活動では、たくさん体を使い元気な姿や笑い声がたくさん聞かれています。
外に出る機会も減っているので、室内でできる身体づくりを工夫して行っていきたいと思います。
12月の活動
今年も残りわずかとなり、寒さも厳しくなってきました。
そんな中でも、みらいの子ども達は元気いっぱい✨
体がポカポカになるくらい、たくさん体を動かす活動や
スタンピングで作った干支の壁飾り。
新しい年を迎えるのも楽しみですね(*^▽^*)
☆11月の活動☆
活動;ハサミを使って、線を切る。線の上を上手に切ったよ✂
天気の良い日は、みんな大好きなお散歩🌸
草花や猫の置物を眺めてウオーキングしています。
10月の活動
児童の皆さんはどんな季節も元気いっぱいです、そしていろんなことにチャレンジしてみたい。お友達と力を合わせたり静かにじっくり取り組んでみたり、ぐんぐん発達していく秋になりました。
運動活動では力を合わせて大きな声で「せぇ~の!ひっぱれ~ぇ!」。輪を踏まないようにゆっくり歩きます。ハロウィン作品を家族にみんな喜んでくれるかな、むずかしところも頑張りました。とても充実した取り組みができた秋です。